WollensakのCマウントレンズのはイメージサークルが大きいものが多く、中にはAPS-Cで使用し易いレンズもあります。25mmクラスでは
Cine Raptar 1inch f1.9やCine Velostigmat 1inch f1.5の作例を紹介済みです。
今回はCine Velostigmat 1inch f1.9とX-E1の組み合わせをご覧いただきましょう。
今回はCine Velostigmat 1inch f1.9とX-E1の組み合わせをご覧いただきましょう。
X-E1 3:2 PROVIA
まずは開放で線路にピントを合わせて。
マイクロフォーサーズでもグルグルボケが目立つレンズですが、センサーサイズが大きくなった分周囲の乱れが目立ちます。結像している範囲が狭く、中心部のみが強調されている様に見えます。
マイクロフォーサーズでもグルグルボケが目立つレンズですが、センサーサイズが大きくなった分周囲の乱れが目立ちます。結像している範囲が狭く、中心部のみが強調されている様に見えます。
X-E1 3:2 PROVIA
次に最短開放での一枚。
ピント部は開放からシャープですが、周辺減光が大きく、四隅にはケラレが確認できます。
ピント部は開放からシャープですが、周辺減光が大きく、四隅にはケラレが確認できます。
X-E1 3:2 PROVIA
次に同じ被写体をf5.6に絞って撮影。
周辺減光やグルグルボケが改善され、全域でくっきりとした描写となりました。
絞り値によって異なる写りを楽しむことが可能です。
16mmフィルム用レンズですが、マイクロフォーサーズはもちろんAPS-Cでも使用し易いレンズと言えそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿